こんにちは^^
フードコーディネーター/料理・お菓子研究家の佐々木ちひろです。
先週はお菓子の撮影の1週間でした。
毎年のことですが、秋冬のリリースにむけての暑い夏の撮影は
オーブンとの戦い・・。体力勝負で何とか乗り切ってほっとしています。
さて、先日の娘とのお菓子作り^^
少し涼しかった雨の日、米粉のシフォンケーキを作りました。
米粉のシフォンはふんわりもっちりした食感が気に入っています♪
今回は卵と牛乳を入れるレシピで作りました。
シフォンケーキの作り方はシンプルでとても簡単ですが、
レシピ通りに作っているのに穴が空いたり型からうまく外れなかったり
上手くいかないという声をよく聞くのでコツをまとめてみました。
米粉を使用しても小麦で作っても基本的なポイントは同じです。
シフォンケーキ作り方のコツ
①卵は冷蔵庫から出したての冷たいものを使う
②卵黄を泡立てる時はその他の材料と均一に乳化するようしっかりと混ぜる
③卵黄生地とメレンゲを合わせる時はメレンゲの泡をつぶさないよう混ぜる
④型に生地を入れる時は低い位置から一気に流し空気が入らないようにする
⑤オーブンの温度がレシピ本と同じくらいかどうかチェックする
⑥ケーキが完全に冷めてから型から取り出す
⑦型は生地がすべりにくいアルミの型がおすすめ
⑧型はずしが苦手な方はシフォンナイフを使う
②と③はケーキのふくらみに影響します。
④は焼き上がりに空洞ができてしまうのを防ぐために行います。
⑤はレシピ通りに温度を設定しても、
オーブンにより温度が異なることがあります。
温度が高くても低くてもうまく焼けない原因になります。
⑥はケーキが冷めてから取り出すことで生地がしぼんでしまうのを防ぎます。
こうやって書きだすとちょっと難しそうな気もしますが・・。
卵を割ったり、材料をボウルに入れたり、
シフォンサンドのデコレーションをしたりと
子どもと一緒に楽しめるポイントもたくさんありますよ^^
Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.